2020年6月5日更新
こんにちは!YKです。
ハンバーグが作りたいけど、何度挑戦してもパサパサになる..
きれいに成型できたのに、ひっくり返すのを失敗してボロボロ...
火加減が難しく、すぐコゲコゲに...など
家族からリクエストされても、正直作るのメンドクセ_(:3」∠)_と思う方、多いのではないでしょうか?
そんな人には『ミートローフ』がおススメです!
ミートローフとは?
ミートローフ(英: meatloaf)は挽肉の塊を焼いたり燻製にした料理である。
「ローフ」 (loaf) は古英語のパンが語源であり、転じて長方形パン形状をオーブンで焼くことをローフと呼ぶようになった。ミンチにした肉料理は古代ローマの料理書である『アピシウス』で言及されている。ミートローフは、ドイツ、ベルギー、オランダなどで伝統料理となっている。アメリカのミートローフは、植民地時代のペンシルベニア州で、ドイツ系移民が食べていた Scrapple に由来する。しかしながら現代アメリカにおける意味でのミートローフは19世紀後半まで料理書には現れなかった[1]。
ミートローフ Wikipediaより
要するにハンバーグをまとめて焼いたものです。
冷蔵庫の残り物野菜を入れてもいいですし、何よりオーブンに入れて放っておくだけで完成するところが素晴らしいです。
もちろん、器に入っているので肉汁はもらさずジューシーに仕上がります!飲めるハンバーグを思い出します!
レシピ
分量:3人前
作業時間:15分(焼き時間除く)
材料
合いびき肉 200~300g
塩コショウ 少々
卵 1個
☆具材
野菜/玉ねぎ、にんじん、ピーマン、きのこ、コーン等 お好きなもの
ベーコン 3~4枚
卵 2~3個
作り方
- 卵2~3個を水から10分間茹で、冷まして殻を剥いておく。
- 野菜類を細かくみじん切りにする。
- 合いびき肉、塩コショウ、卵をボウルに入れ、粘りが出るまで混ぜる。
- みじん切りにした野菜を混ぜ、軽くなじませる。
- 深さのある耐熱容器にベーコンを敷く
- 1.で用意した茹で卵を並べる。
- 肉を茹で卵の上に盛る。
- 表面を均して丘のようにする。
- あらかじめ180℃に予熱したオーブンで30分焼く。
⇒完成
ケチャップをかけてお召し上がりください。
肉汁を取り出し、ケチャップ+ウスターソースを混ぜて特性ソースを作るとよりおいしくなります!
ポイント
入れる具材はお持ちの耐熱容器に合わせて分量を調節してください。(容器いっぱい作ると肉汁が溢れます)
合いびき肉の半分を豆腐に変えると、よりヘルシー&かさ増しにもなります。
みじん切りは手動のみじん切り器があると便利です。ホームセンターにて千円以下で買えるのでぜひお買い求めください。世界が変わりますよ。
容器の大きさで加熱時間が違います。赤い汁が出てこなければ焼けています。
茹で卵の代わりにプチトマトを入れてもおいしいですよ。
簡単なのにおいしくバリエーションも豊かなミートローフ、ぜひ一度お試しください。
食卓に載せると秒でなくなりますよ!
他にもほったらかしレシピを紹介しています。ぜひご覧ください。
今後もいろいろなレシピを紹介する予定ですので、興味がありましたらブックマークもしくはTwitterのフォローをお願いします。
フォローボタンはプロフィール欄にあります!
ご指摘・質問等はコメント欄またはTwitterDMにてご連絡ください。